学校沿革
学校沿革
昭和45年4月1日 | 創立(高山小より242名・第1小より131名・新1年生156名 |
第5学年まで(14学級)児童数529名で開校 | |
昭和45年5月12日 | 開校披露・校舎竣工披露式 |
昭和45年7月20日 | プール竣工 |
昭和46年2月10日 | 校章制定 |
昭和46年3月 | 校旗制定・屋内運動場竣工 |
昭和46年11月 | 第二期校舎竣工 |
昭和48年2月8日 | 市研究協力校(教育効果を高める工夫)発表 |
昭和49年1月28日 | 校歌制定 |
昭和50年8月 | 第三期校舎竣工 |
昭和56年11月21日 | 創立10周年記念式典 |
昭和62年10月30日 | ランチルーム多目的教室・教育相談室設置 |
昭和63年3月10日 | 防災備蓄倉庫設置 |
平成2年11月8日 | 創立20周年記念式典 |
平成7年3月 | 郷土資料室開設 |
平成7年11月 | 校舎外壁工事完了・「よい歯の学校」表彰 |
平成9年3月1日 | コンピュータ教室設置 |
平成10年3月17日 | プール改修工事完了 |
平成12年2月19日 | 図書館改修工事完了 |
平成13年3月13日 | 図書館開館式 |
平成13年11月 | 東側校舎耐震強化工事完了 |
平成14年8月 | 西側校舎耐震強化工事完了 |
平成15年 | 三鷹市教育研究協力校 |
文部科学省学力向上フロンティアスクール | |
平成16年8月31日 | 家庭科室、トイレ改修工事完了 |
平成17年4月1日 | 三鷹市教育研究協力校(平成17・18年度) |
平成18年11月24日 | 三鷹市教育研究協力校 研究発表会 |
研究テーマ「確かな力を育てる算数科の学習」 | |
平成20年4月1日 | 東三鷹学園 開園 |
平成20年4月1日 | 三鷹市教育研究協力校(平成20・21年度) |
学力・人間力・社会力をはぐくむ 小・中一貫教育の充実に向けて | |
-わかる喜びが、自信に変わる学びをめざして- | |
スポーツ教育推進校 | |
東京都生産体験学習推進校 | |
平成20年11月 | 校庭芝生化 試験芝生広場の施工 |
平成21年2月6日 | 東三鷹学園 研究発表会 (於:東三鷹学園第一小学校) |
三鷹市教育研究協力校(平成20・21年度) | |
スポーツ教育推進校 | |
平成21年4月1日 | スポーツ教育推進校 |
平成21年4月9日 | 確かな学力向上実践研究推進校(1年次) |
平成21年9月 | 校庭全面芝生化工事完成 |
通級学級設置工事完成 | |
平成21年12月1日 | 三鷹市教育研究協力校東三鷹学園発表 |
平成22年1月28日 | 確かな学力向上実践研究協議会 |
平成22年4月1日 | 通級学級(けやき学級)開設 |
確かな学力向上実践研究推進校(2年次) | |
東京都スポーツ教育推進校 | |
三鷹市教育研究協力校 | |
平成22年11月5日 | 三鷹教育改革フォーラム2010 学校公開 |
平成23年1月27日 | 確かな学力向上実践研究協議会 |
平成23年4月1日 | 三鷹市教育研究協力校 |
OJT推進指定モデル校 | |
平成24年4月1日 | 言語能力向上推進校(1年次) |
平成25年4月1日 | 言語能力向上推進校(2年次) |
平成26年2月 | 三鷹市長賞 「2013環境マネジメント努力賞」受賞 「電気・水道使用量の削減」 |
平成26年4月1日 | 言語能力向上拠点校(3年次) |
平成27年4月1日 | 三鷹市教育研究協力校(27・28年度) オリンピック・パラリンピック教育推進校 |
平成27年10月31日 | 体育館耐震工事完了 |
平成28年10月21日 | 三鷹市教育研究協力校(27・28年度)研究発表 |
平成29年4月1日 | 拠点校として校内通級教室開始(けやき学級) |
平成30年11月17日 | 東三鷹学園開園10周年記念合同式典 |
令和3年1月22日 | 創立五十周年式典(新型コロナウイルス感染症拡大のため中止) |
更新日:2024年10月30日 15:46:32